外構工事のプランニングを行う際、デザイン性と機能性を両立して考えなければいけません。
これらをきちんと考慮してエクステリア工事のプランニングを行わなければ、毎日のようにストレスを感じることになります。
例えば、エクステリアの中でも駐車場は毎日使用する場所になります。
そのため、少しでも不満を覚えるような外構では、積み重なって最終的にはストレスの原因になります。
そこで、ストレスを感じない駐車場のつくり方を以下で詳しく述べていきます。
この知識を取り入れるだけで、エクステリア工事で失敗する確率が大幅に下がります。
使い勝手の良い駐車場のつくり方
駐車場に求められる最大のメリットは、「車の乗り降りのしやすさ」です。
狭すぎたり障害物があったりすると、次第にストレスになります。
特に、使用する素材にこだわる必要があります。
例えば、雨に濡れると滑りやすい素材を使用すると、車に乗るたびに足元に気を付けながら乗り降りをしなければいけません。
荷物を持っていたり小さなお子さんの手を引かなければいけなかったりする場合、大変危険なエクステリアになります。
ただし、滑りにくい床素材を使用したとしても、あなた自身が雨に濡れては意味がありません。
そもそも、毎回濡れることを気にして乗り降りをしたいとはだれも思わないはずです。
車を乗り降りする前に傘を差したり、折りたたんだりしなければいけません。この瞬間が一番濡れやすいです。
そこで、カーポート(車を雨風からから守ってくれる屋根)を設置することをお勧めします。
カーポートは車を雨やホコリから守るためだけではありません。
夏の強い日差しや鳥の糞からも守ってくれる役割を兼ね備えています。
また、施工費用は割高になりますが、サイドパネル(横風から守ってくれるパネル)は強風から保護してくれるため、必需品です。
あなたをもてなしてくれる駐車場作り
駐車場の横幅を3m以上確保できる場合、不審者の侵入を防ぐためのゲートを設けることが可能です。
ただ、このゲートも実際に使用することを仮定して選ばなければいけません。
写真のような蛇腹式(じゃばらしき:折りたたんでいくゲート)のものや、跳ね上げ式(ゲートが上に上がるタイプのもの)を使用するのではなく、横にスライドできる引き戸の採用をお勧めします。
蛇腹式は耐久性に問題があり、跳ね上げ式は支柱(ささえ)を設けるスペースを両サイドに1m前後確保しなければいけないからです。
そこで、電動式の引き戸を採用する方が増えています。
車の中からリモコンひとつで開閉できるため、強い雨の日でも安心です。
他には、奥行の取れない駐車スペースは気を使います。
それが夜の場合、なおさら注意しなければいけません。
その場合、車の出庫あるいは入庫を感知して光るセンサー式照明を取り付けるようにしましょう。
自動的に電気がつくため、暗い夜でも安心して駐車できます。
また、駐車場から玄関までの路が長い場合、足元に照明を設けるようにしましょう。
これがある都内では、不安な足元を確認しながら玄関にたどり着けます。
もし、障害物があったとしても、すぐに気付くこともできます。
ただし、足元を照らす明かりはさりげない光を放つ照明を選ぶようにしましょう。
「まぶしい」と感じるほどの光量を放つものだと、安っぽい外観になってしまうからです。
まとめ
このように、毎日使用する駐車場は無数にストレスを感じさせるポイントがあります。
しかし、このページで述べてきた通り、きちんと対処すればストレスを感じることのないエクステリアを作り出すことが可能です。
外構工事を行う際は、10年後も快適に使用できるように設計しましょう。